このたび、当ブログ「ににどっとねっと」の一部を、新サイトである「ぴんとぴ」にお引越ししました。
それにより、ににどっとねっとはこれから「ほぼ宗教特化ブログ」として運営していくことになります。
理由を一言で説明すると「頻繁に書く題材同士の取り合わせが悪く、私自身の交友関係の広がりや、それぞれの話題の読者さんの妨げになってしまっていたから」というものです。
この一言だけだとわかりにくいと思うので、ここからは詳しい経緯をご説明いたします。
「ににどっとねっと」の歩み
このブログは好きなことを何でも書く雑記ブログとして作りましたが、そもそもこのブログを作ったきっかけは、母の宗教を強制されることへの怒りでした。
宗教を信仰している母のもとに生まれただけで、信じてもいない宗教を信じさせられ、貴重な時間が潰れていくことが、当時の私にとっては腹立たしくて仕方ありませんでした。
しかし、2018年10月に宗教を円満退会してから、私は母に対して、強い怒りを持つことがなくなっていきました。
宗教を信じなくていいと認められることで、人間としての尊厳を与えられていると実感することができ、怒りを手放すことができたんです。
何でも書ける雑記ブログではあっても、怒りというエネルギーが無くなった私は、宗教に関しての記事を書くモチベーションが下がっていきました。
その他にも複数の要因があり、結果的にブログの更新を約9ヶ月ほどお休みしていました。
「宗教」という言葉を人の目に入れること
やっとブログに向き合えるようになった8月下旬。
「好きなことをブログに書くことで、ブログの更新をなるべく継続できるようにしよう」と思い、大好きな手帳についての記事を書き始めました。
手帳に関する記事を書いていくうちに、どんどん楽しくなり「好きな手帳や文房具についても、Twitterで共有する友達が欲しい」と思い始めました。
しかし、私のTwitterの説明文には、同じ悩みで苦しんでいる方が私のもとに辿り着けるように「真如苑」とガッツリ書いています。
手帳仲間を増やそうとしたときに、この説明文を消すわけにもいかず「この説明文で宗教に全く関係ない方をフォローしに行ったら、相手にご迷惑をかけてしまう……。」と思ってしまったんです。
さらにこのアカウントで呟いたりリツイートすることといえば、宗教に関することばかり……。
最近では、某宗教と某政党の絡みもあり、政治ツイートまでしています。
私の手帳の記事を読んで、私のことをフォローしたいけど、これらの私のツイートを見て躊躇してしまった方がいたかもしれません。
もちろん、宗教の話題がいいとか悪いとか、そういうことではないんです。
そうではなくて「宗教に関する呟きを見たくないけど、手帳に関してはお話したいと考えてくれる方がいるのではないか?」ということです。
事実、先日お会いした宗教二世さんから「話題の取り合わせが良くない」とのご指摘を受けました。
こういった経緯があり、この悩みを解消するためにどうすべきか考えるようになりました。
お互いの話題の読者は被っていない
以前から、プロフィールに「宗教二世」と書いている方については見かけ次第、積極的にフォローしていました。
それによって、私が宗教に関しての記事をアップしたときには、たくさんの方が拡散をしてくださいました。
しかし、手帳の記事を書くと……。
……これは読者さんが悪いとかそういう話ではなく、宗教に関する記事を読みにきてくださっている方の中には、他の話題の記事に興味のある方が圧倒的に少ないことがわかったんです。

というわけでサイトの一部お引越しをし、ほぼ宗教特化ブログ「ににどっとねっと」が再誕しました。
Twitterも宗教アカウントと趣味アカウントの2つに分け、完全に住み分けられるようになりました。
宗教特化ブログに変えたメリット
ブログをふたつに分ける作業はそこそこ大変でしたが、最終的に複数のメリットがありました。
宗教の記事を細分化できた
このブログがまだ1つの雑記ブログだったとき、カテゴリー分けは基本的に「宗教」+αというシンプルな状態になっていました。
これは、カテゴリーをたくさん作りすぎると、管理が大変になってしまったり、読者さんも迷子になってしまうかもしれないという懸念があってのことでした。
しかし、このブログを「ほぼ宗教専門ブログ」にしたことで「宗教二世」「宗教に関する疑問」など、宗教という大枠の中でさらにどんな記事なのかを分けることができました。

手帳ツイートに絡みに行ける
全て同じTwitterアカウントで活動していた時は、手帳に関するツイートをしている方に話しかけに行くのに勇気が必要でした。
しかし、Twitterアカウントを分けたことにより「真如苑の元信者」という受け皿はそのままに、手帳関係のお友達も探しに行けるようになりました。

なぜ新しい名前にしなかったか
ブログをお引越しする前に、ひとつの考えが私の頭の中にありました。

アカウントを分けたとしても「にに」として活動すれば、結果的に私が真如苑の元信者であることは、少し調べればわかってしまいます。
もし新しいアカウントで仲良くなった方の中に真如苑の信者さんが居て、その方を傷つけてしまったら……と心配になったんです。
この点については何日間か迷ったのですが、最終的に同じ名前で活動することに決めました。
確かに、傷つけてしまう方がいるかもしれませんし、もしかすると偏見にさらされることもあるかもしれません。
しかし、私が私という人間であることは変えられないと思ったんです。
良かれ悪かれ、真如苑を愛している母のもとに生まれ育ち、いまの私という人間は形成されました。
真如苑での活動はイヤでしたが、真如苑にいたことによって逆に信仰の自由に気づかされたり、宗教というものについて真剣に考えられる自分になったのも事実です。
読者さんと自分自身のために、住み分けは必要です。
しかし、真如苑に戻りたいという気持ちは1ミリもありませんが、真如苑にいた自分そのものを否定はしたくないという気持ちもあるんです。
Twitterでアンケートを作成した結果、ほぼ全員の回答者さんが「管理人同じ」に投票してくださいました。
【アンケートのお願い】ブログ読者さんからご意見をお聞きしたいです。ブログを2つに分けるなら、どれがいいと思いますか?その他の場合はリプライをください。
※「管理人別人」の場合、新しいブログは「にに」のブログではなく、新しい管理人のブログとして運営していきます。— にに@宗教ブログ管理人 (@nini_ni_nini) October 6, 2019
なので私は私のままで、これからも活動していこうと思います。
アンケートに回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします
新しいブログではまだ広告が貼れなかったりするなど、多少のトラブルは残っていますが、ほぼ無事に引越しを終えることができました。
別のフィールドにはなりますが「にに」は「にに」のまま、宗教について考え、趣味もエンジョイしていきたいと思います。
これからも「ににどっとねっと」並びに、新サイト「ぴんとぴ」をよろしくお願いいたします。