私は熱心な新宗教信者である母のもとに生まれましたが、2018年10月、両親に「宗教をやめさせてほしい」と手紙で伝え、無事に退会することができました。
この記事は、宗教をやめたいと考えている宗教二世の方に向けて書いたシリーズ「宗教二世信者をやめたいあなたへ」のまとめ記事です。
やめる前に心構えをしよう
宗教をやめた後に「こんなはずじゃなかった」とならないよう、まずは現状整理や、やめた後に何が起こるかを予測してみるのがおすすめです。
私は、宗教をやめたからといって必ずしも幸せな未来が待っているとは限らないことを覚悟した上で、作戦を実行しました。
-
宗教二世信者をやめたいあなたへ ①心構え編
私は母が熱心な新宗教信者という環境に生まれ、19歳で無信仰になりました。 それから10年近くが経った2018年10月、ついに両親に気持ちを打ち明け、両親の同意の ...
続きを見る
いざという時のための準備をしよう
親に気持ちを打ち明けた際に、トラブルになる可能性があります。
いざという時のために、私は下記の準備をしました。
- 相談実績作り
- 宗教で苦しんだ証拠の準備
- 避難先確認
- 実家の荷物整理
-
宗教二世信者をやめたいあなたへ ②準備編
前回の記事では、現状の把握や未来を予測することによって、宗教二世が両親に気持ちを打ち明けるための心構えを行いました。 ここから私は、もし説得が失敗した場合の準備 ...
続きを見る
説得の方向性を決めよう
説得の途中で自分が何を言いたいのかわからなくなることが無いよう、説得の軸を決めました。
私の場合は、自分の望みを全て書き出した上で、できるだけ理想に近づけるような落としどころを決めました。
「宗教をやめても家族仲良くいたい」という気持ちがあったので、できるだけ家族みんなの気持ちを尊重した内容にしています。
-
宗教二世信者をやめたいあなたへ ③方向性編
前回は、宗教二世が両親に「宗教をやめたい」と伝える前に、おすすめしたい事前の準備についてお伝えしました。 今回は、両親に伝える内容の方向性について、私が実際に決 ...
続きを見る
説得の手段を決めよう
人に気持ちを伝える方法は複数あり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
私は母と自分の性格やタイミングを考え、手紙を選びました。
その後、いつどこで伝えるかを決めました。
私の場合は、宗教に関する予定がひと段落する宗教の海外ツアー旅行後に手紙を渡し、お互いの距離が離れた状態になれるタイミングで読んでもらいました。
-
宗教二世信者をやめたいあなたへ ④手段編
前回は、両親に気持ちを伝えるための軸について説明しました。 今回はそれをどのように伝えるか、私の考えを書いていきます。 どんな方法で伝えるか 物事 ...
続きを見る
私が書いた手紙、両親の反応、退会手続き
最終回の記事では、私が実際に親に渡した手紙の全文を公開しています。
手紙を読んだ母はショックを受けたようですが、退会を許可してくれました。
それから数週間経った2018年11月上旬現在、実家に帰省すると、以前と変わらず元気な母がいました。
父も私と考え方は違いますが、私の気持ちを尊重してくれています。
なお、私がいた宗教は書類を提出するだけで退会ができるシステムでした。
しかし、このような退会システムが全ての宗教にあるわけではないです。
自分の所属している宗教の場合はどうなのか、ぜひ事前にインターネットなどで調べてみてください。
-
宗教二世信者をやめたいあなたへ ⑤手紙全文公開編
前回は、どのような手段で親に気持ちを伝えるか、メリットとデメリットをまとめました。 最終回である今回は、私が実際に両親に渡した手紙の全文を、身バレ覚悟で公開しま ...
続きを見る
一番大事なのはあなたの心と体
このシリーズで私は入念な準備をおすすめしていますが、一番大事なのはあなた自身です。
あなたの心と体が壊れそうなほど辛いなら、わずらわしい準備はしなくていいと思います。
周りの人や第三者機関に相談し、すぐに縁を切ることをおすすめします。
なお、これらはあくまで私の体験談です。
あなたのケースに合わせて情報を取捨選択してください。
このシリーズが少しでもあなたの助けになれば幸いです。
宗教について悩んでいる方へ
世の中には、宗教のことで悩み、苦しんでいる方がたくさんいます。
もしあなたがそのひとりで、今まさに苦しんでいるのであれば、このブログのお問い合わせやコメント、Twitterなどで連絡をください。
私は精神的・肉体的にあまり強くない人間なので、問題そのものの解決はできませんし、メッセージへの返信ができなくなってしまうこともあるかもしれません。
それでも、自分の気持ちを言葉にするだけで、心が軽くなるかもしれませんよ。