宗教を信仰している親御さん、こんにちは。
ににと申します。
アクセスしていただき、ありがとうございます。
きっと素敵な宗教に出会い、楽しい信仰ライフを送られている方が多いことかと思います。
最初に述べておきますが、私はそんなあなたを否定しません。
また、私は現在どの宗教も信仰していないため、他の宗教の勧誘もしません。
金銭的問題や人権侵害、犯罪行為などをしていない限り、宗教活動は自由に行われるべきだと私は考えています。
私はあなた方の味方です。それだけは最初に理解してください。
さて、ここからは良ければ私の思うことを聞いていってください。
そんなに時間はかけさせません。
子どもさんの気持ちを聞いたことがありますか?
私は、とある宗教の熱狂的な信者である母親のもとに生まれました。
宗教を信じることで、嫌なことがあっても心の支えになったり、道徳について学ぶ場を普通の人より多く持つことができました。
これは宗教を信仰している母のおかげです。
子どもの立場から、ありがとうと言わせてください。
しかし、私は本当は宗教活動が嫌でした。
本当は宗教活動の日も友達と遊んだり、コンサートを聴きに行きたかったです。
しかし私の家庭は、宗教活動が嫌だと思っていてもそれを言えない環境でした。
母の気持ちや教義はとてもよくわかります。
家族全員で同じ信仰を持つ方が幸せになれると教義で言われています。
宗教施設に通う回数が多いほど、救われていくことでしょう。
それでも「嫌」という気持ちは事実で、変えられませんでした。
一つ目のお願いです。一度だけでいいので、子どもさんに「宗教の活動が嫌だと思ったことはない?」と聞いてみてください。
子どもは「自分の気持ちを言っていい」という喜びを感じられます。
もし「嫌」と言われたら
一つ目のお願いを実行したとき、もしかしたら私のように嫌だと言う子どもさんが居るかもしれません。
二つ目のお願いは、そんな子どもさんを許し、違う考えを認めてほしいというお願いです。
恐らくあなた方の大半は自分の意志で入信し、自分の意志で宗教活動をしていることかと思います。
しかし、子どもさんは「しゅうきょうってなに?」という年齢から、親御さんであるあなたの手で入信させられている場合が多いでしょう。
自らの意志で入信したり活動をしているあなたと違い「気づいたら入っていた」ということがほとんどです。
逆にあなたがもし、あなたの親御さんから「宗教をやめろ」「別の宗教を信仰しろ」と言われたら、嫌ではありませんか?
その気持ちを、自分の子どもさんにも味わわせるのはやめてほしいんです。
もちろん、あなたと同じように子どもさんが「今の宗教を信仰することが幸せ」と言った場合は、その宗教を続けさせてください。
「宗教をやめさせろ」と言っているわけではなく、子どもさんの選択肢を増やしてほしいんです。
あなたにはあなたのやりたいことがあるように、子どもさんには子どもさんのやりたいことがあります。
どうか、子どもさんの信教の自由を認めてください。
お互いの違いを認め、否定しないで
上記のふたつのお願いを実行して、もし子どもさんが自分と別の道を歩むことになった場合、最後のお願いがあります。
お互いの考えが違っても、誰も責めないでください。
この「誰も」には、あなたも含まれています。
もし後悔するようなことがあっても、あなたはあなたを責めないでください。
あなたの大好きな宗教をやめる必要はありません。
子どもさんの中で、あなたから学んだものや得たものがゼロなんてことは基本的にありえません。
私は宗教の信者である母から、自分のやりたいことをできる環境の大切さを学びました。
これは宗教を信仰している母の元にいたからこそ学べたことです。
反面教師かもしれませんが、学べたことに変わりはありません。
ですのであなたは今までどおり、あなたのやりたい宗教活動を続けてください。
子どもである私の幸せの中には、家族の幸せも含まれています。
あなたが今感じている幸せを奪いたくはありません。
そして、考えの違う子どもさんを責めないでください。
子どもさんの人生は子どもさんのものであり、あなたのものではありません。
宗教や考えは違っても、子どもさんは子どもさんなりに幸せを見つけていくことでしょう。
そんな子どもさんの人生の邪魔をせず、認めて手放してください。
あなたの信じている教義と私の考え方は違うかもしれませんが、親子が同じ宗教じゃなくても、お互いの考えを認め合う気持ちさえあればきっと大丈夫だと私は思うのです。
誰もが自分のやりたい宗教を信仰できる世界へ
最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
重ね重ね言いますが、子どもさんは子どもさんで、あなたはあなたでやりたいことを続けてください。
逆にあなたが金銭的問題や人権侵害、犯罪行為などをしていないのに、子どもさんに宗教活動の邪魔をされるようなこともあるかもしれません。
その時は子どもさんの話を一旦しっかり聞いた上で、私に相談してください。
絶対に解決に導けるわけではありませんが、お話を聞くことであなたの心を軽くすることができるかもしれません。
私はあなたの味方です。
最後に、この世界が「誰もが自分の望む宗教を信仰できる世界」になることを願っています。