カテゴリー別の一覧ページに行きたい方は、カテゴリー名をクリックしてください。
宗教二世
退会して一年…二世信者が宗教を辞めた後の「親・宗教との距離感」
新宗教「真如苑」の信者である母を説得して退会し、一年以上が経ちました。 あっという間の一年でしたが、今考えると宗教をやめて良かったことも悪かったこともあったなあと思います。 この記事では元二世信者である私の、現在の母親や宗教との距離感をまとめていきます。 現在の私の宗教に対するスタンス まず最初に、私の現在の基本スタンスを述べておきます。 私は真如苑の教えを全く信じていませんし、もう宗教活動はしたくありません。 宗教全般を信じていませんし、霊というものも信じていません。 しかし、真如苑をそん ...
「宗教二世問題」って何?元二世信者が徹底解説 ①そもそもどんな問題?
「宗教二世問題」「二世信者問題」というような言葉……あなたは聞いたことがありますか? ひと言でいうと「宗教を熱心に信仰している親のもとに生まれた子どもが、様々なトラブルに巻き込まれてしまう問題」だと、私は考えています。 私も「真如苑しんにょえん」という宗教を信仰している母のもとに生まれて、20年以上もイヤイヤ宗教活動をさせられていました。 現在は退会済みですが、信じてもいない宗教を信仰させられるストレスはすさまじく、このブログを作ったのもその怒りがきっかけです。 この記事では、 ...
子どもと宗教活動をする親御さん、私のお願いを3つ聞いてください
宗教を信仰している親御さん、こんにちは。 ににと申します。 アクセスしていただき、ありがとうございます。 きっと素敵な宗教に出会い、楽しい信仰ライフを送られている方が多いことかと思います。 最初に述べておきますが、私はそんなあなたを否定しません。 また、私は現在どの宗教も信仰していないため、他の宗教の勧誘もしません。 金銭的問題や人権侵害、犯罪行為などをしていない限り、宗教活動は自由に行われるべきだと私は考えています。 私はあなた方の味方です。それだけは最初に理解してください。 さて、ここか ...
私は熱心な新宗教信者である母のもとに生まれましたが、2018年10月、両親に「宗教をやめさせてほしい」と手紙で伝え、無事に退会することができました。 この記事は、宗教をやめたいと考えている宗教二世の方に向けて書いたシリーズ「宗教二世信者をやめたいあなたへ」のまとめ記事です。 やめる前に心構えをしよう 宗教をやめた後に「こんなはずじゃなかった」とならないよう、まずは現状整理や、やめた後に何が起こるかを予測してみるのがおすすめです。 私は、宗教をやめたからといって必ずしも幸せな未来が待っていると ...
前回は、どのような手段で親に気持ちを伝えるか、メリットとデメリットをまとめました。 最終回である今回は、私が実際に両親に渡した手紙の全文を、身バレ覚悟で公開します。 ににの手紙全文 お父さん お母さんへ 今回は私を旅行に連れて行ってくれて、どうもありがとう。 この手紙は出発前日に書いていますが、きっと一生ものの思い出になったことと思います。 さて、この手紙を書いたのは、ふたりにお願いがあるからです。 それは、私だけ真如苑をやめさせてほしいというお願いです。 私は真如苑に関する話を聞いたり帰苑 ...
真如苑
「真如苑」ってどんな宗教?元二世信者が解説 ①概要と重要人物
新宗教の元二世信者である私は、今まで個人の特定や周りに迷惑がかかることを恐れて、所属していた具体的な宗教について、ブログ内ではほとんど触れずにいました。 しかし、2018年11月の東京旅行でお会いした、やや日刊カルト新聞社の藤倉善郎さん・鈴木エイトさんとのお話で、考え方が変わりました。 これからは自分がいた宗教名をしっかりと公表した上で、ブログを書いていこうと思います。 私が所属していた宗教は、真如苑しんにょえんです。 真如苑の概要 新宗教に興味のある方の中でも、真如苑について知らない方が結 ...
真如苑主催のツアー旅行「団参」とは?不真面目な信者の団参思い出話
10月19日から家族旅行で海外に行ってきます! ににやった~!楽しみだなあ!思いっきり羽根を伸ばすぞ! ……という気持ちには正直言ってなれません。 この旅行、母が信仰している真如苑の行事に行くためのツアーなんです。 この記事では、真如苑で行われているツアー旅行について、身バレ覚悟の上で概要をお伝えします。 真如苑の「団参」とは 私の母が信仰している宗教では、旅行ツアーが頻繁に組まれ「団参だんさん」と呼ばれています。 恐らく「団体参座(団体で真如苑の法要・イベントなどに参座すること)」の略だと ...
疑問・質問
恋人が宗教の信者だったらどうすればいい?元二世信者の考えを述べます
真如苑の元二世信者である私ですが、質問箱で頻繁にいただく質問があります。 「彼氏・彼女・恋人・好きな人・婚約者が真如苑の信者だとわかった。どうすればいい?」という質問です。以下がその例です。 大好きな彼が真如苑の2世信者です。 月一で帰苑している様子なので、かなり盲信していると思います。 少しは真如苑のことを理解したいと思って沢山調べましたが、どうしても理解できませんでした。 共感できる点がひとつもありません。 それどころか、真如霊界とか霊言などを信じていることにドン引きしてしまいました。 どうすれば良い ...
なぜ宗教の信者は勧誘し、弱みに付け込むのか?理由を元信者が解説
よく「宗教勧誘された!」という話になるときに、勧誘された側から聞く言葉があります。 「人の弱みに付け込んで宗教勧誘なんかしやがって!」 新宗教の二世信者であった私は、この言葉を聞くと何とも言えない気持ちになります。 宗教勧誘する側の気持ちも、される側の気持ちもわかるからです。 今回は、宗教勧誘をする信者の心理について書いていきたいと思います。 半分正解で半分不正解 「宗教の信者が勧誘するときに人の弱みに付け込んでいる」という問題、元信者であるにに的には半分正しく、半分間違いです。 確かに宗教 ...
先日、こどもの頃から信仰させられていた宗教の退会届を提出し、正式に宗教をやめることができました。 その日、退会についてTwitterで呟いたところ、とあるフォロワーさんからリプライが来ました。 退会手続きがある宗教ってあるんですね?! — カチローはもう二世信者じゃない (@neutral_kachiro) October 28, 2018 ににえっ、退会手続きのない宗教もあるの!? 実は、宗教をやめるときに明確な退会方法を用意している宗教と、そうでない宗教があるんです。 自分の宗教のやめ方し ...
私は幼少期から某新宗教を信じるよう教育されてきましたが、元恋人に説得され、現在は信じていません。 この記事は、周りにいる宗教の信者を説得したいとお考えの方に向けて書いたシリーズ「宗教の信者を説得したいあなたへ」のまとめ記事です。 説得の前に心構えをしよう 私は、宗教の信者が信仰心を失くすことは、必ずしも幸せにつながるとは考えていません。 説得に成功しても、むしろ信者にとってのショックは大きいです。 信仰心を失うと、今まで心の支えにしていたものがなくなってしまうからです。 元信者の私としては、 ...
信者の説得は、やむを得ない事情が無い限りおすすめしないというのが私の考えです。 それを踏まえた上で、前回は説得に使うと失敗する可能性が高い言葉をご紹介しました。 今回は、逆に私の新宗教に対する信心が消えるきっかけとなった言葉を分析してみたいと思います。 効果的だった言葉 私に宗教をやめてほしいと説得し、実際に成功させたのは私の元恋人です。 一度は逆効果な言葉で説得に失敗した彼ですが、数日後に私にかけた言葉は全く違うものでした。 それがこちらです。 この前はごめん。 もともと宗教が嫌いで、拒否 ...
レビュー
漫画「ママの推しは教祖様」から、新宗教と信者の善悪について考える
数年前から、宗教の元二世信者の体験談を綴った漫画が、複数出版されています。 私は漫画になるほどの壮絶な経験をしていませんが、新宗教の元二世信者という同じ境遇の人間なので、気になって色々と読んでいました。 その中でも、特に「自分の考えと近いところにあるな」と思えたのが「ママの推しは教祖様 ~家族が新興宗教にハマってハチャメチャになったお話~」という漫画でした。 ママの推しは教祖様 ~家族が新興宗教にハマってハチャメチャになったお話~ (単行本コミックス) KADOKAWA ¥553 (2022/06/29 ...
真如苑二世や生きにくい人間としての想いを書くために作ったのがこのブログですが、私の他にもたくさんの宗教二世の方がブログを書いています。 この記事では、その中のひとつであるカチローさんの「僕が宗教をやめた理由」というブログを紹介します。 僕が宗教をやめた理由 カチローさんについて カチローさんは、某宗教の元二世信者の方です。 私は入念に計画し、母が早々に諦めてくれたこともあって、とてもスムーズに宗教をやめることができました。 しかし、カチローさんはそうではありませんでした。 僕が宗教をやめた理 ...
生きにくい人に読んでほしい本「自己肯定感、持っていますか?」
私は、人に「何かおすすめの本ある?」と聞かれたときに2冊の本を答えます。 そのうちの1冊が、対人関係療法の第一人者である精神科医、水島広子さんの著書「自己肯定感、持っていますか?あなたの世界をガラリと変える、たったひとつの方法」です。 この本を読んでからは、人付き合いが楽になり、少しずつ自分を認められるようになりました。 今や私の考え方の根本となっている本です。 この記事では、この本を読んだきっかけや、読んでから私に起きたことを書いていきます。 悩みの根本が「自己肯定感の低さ」 2018年春 ...
雑記
新宗教の元信者の私が、宗教の信者や信仰心を否定したくない理由
私は真如苑という新宗教を信仰していましたが、大学生の頃に彼氏に説得されて教義を信じられなくなり、20代後半で退会しました。 しかし、宗教そのものの存在を否定する気持ちや恨みはありません。 また、どんな宗教かを問わず、心から宗教の教義を信じて活動している信者さんを否定する気持ちもありません。 こんな考え方をするようになったのは、高校生の頃にとあるきっかけがあったからなんです。 その出来事は、今でも私の宗教観の根底になっています。 この記事では、私が他人の信仰心を否定しないようにしている理由や、 ...
【お知らせ】サイトを一部お引越ししました。経緯や理由をご説明します。
このたび、当ブログ「ににどっとねっと」の一部を、新サイトである「ぴんとぴ」にお引越ししました。 ぴんとぴ それにより、ににどっとねっとはこれから「ほぼ宗教特化ブログ」として運営していくことになります。 理由を一言で説明すると「頻繁に書く題材同士の取り合わせが悪く、私自身の交友関係の広がりや、それぞれの話題の読者さんの妨げになってしまっていたから」というものです。 この一言だけだとわかりにくいと思うので、ここからは詳しい経緯をご説明いたします。 「ににどっとねっと」の歩み このブログは好きなこ ...
マスザワ内閣活動休止について、宗教ブロガーがまっすうさんに伝えたいこと
「マスザワ内閣」というYouTubeチャンネルを、ご存知でしょうか? アムウェイやマルチ商法を論破する動画で話題になり、「NHKから国民を守る党(以下、N国党)」に入党した、東大法学部卒のまっすうさんのチャンネルです。 しかし2019年9月25日、N国党を離党し、YouTubeチャンネルでの活動も休止すること発表しました。 一見すると、いち弱小ブロガーである私にとって、ほとんど関係のないことです。 しかし、この出来事について思うところがあり、急いでブログを書いています。 この記事では、私がまっすうさんを知 ...
停電で役立つ備えとは?新宗教の二世信者が北海道胆振東部地震で被災した話
私は北海道に住んでいます。 1年前の2018年9月6日、北海道胆振東部地震で被災しました。 大きな被害に遭われた方に、心よりお祈り申し上げます。 私は幸い、被害が少ない地域にいましたが、2日間以上、電気の無い生活を強いられました。 この地震は、災害の備えについて考え直すきっかけとなったと同時に、新宗教である真如苑の二世信者だった私が「絶対に宗教をやめてやる」と思うきっかけとなった出来事でした。 被災して一年経った今、被災した時の状況や、被災して感じたことを書いていきたいと思います。 ここからは、いち被災者 ...
お久しぶりです、元真如苑二世信者のににです。 昨年12月からブログの更新が滞っておりました……。 この記事では、更新が滞った理由や近況などをご報告したいと思います。 生活の変化とブログ更新の優先度 身バレが怖いので詳細を全て説明することはできないのですが、実生活で大きな変化がありました。 それがきかっけで、やめたこともあれば、新たに始めたこともあります。 私はたくさんの物事に同時に取り組んでいくのが苦手なので、その変化によって私の生活の中での「ブログ更新」の優先度が下がっていました。 優先度 ...